さくら小学校に入って初めての遠足があり久し振りにお弁当をつくりましたア〜〜。
行き先は、地下鉄で2区間鶴舞公園です。
2011年4月27日水曜日
2011年4月25日月曜日
チャリティー
東日本大震災チャリティイベントが栄の名技連オフィスで行われ、さくらと行ってきました。
新潟出身のゆき乃さんは、新潟中越地震を経験しているそうです。今回の大地震、自分達に何かできることがないかと「名古屋ふりそで会」の方々が企画された 素晴らしいチャリティーでした。
舞技のゆき乃さんの舞、チャリティバザー、弾き語り演奏、落語、琵琶演奏などの催し物の数々、先日テレビ愛知で放送された「名古屋のギモン」の中で名古屋の舞技には、必須の芸は、何?という質問がありました。
答えは、なんと舞技さんが逆さまになり金のしゃちほこのポーズをとるというものでした。
一度ほんものを見てみたいという願いがかないうれしかった〜〜!
名古屋に4人しかいないという落語家の福助さんの落語もおもしろかったア!
そして先日20年振りに一緒に飲みに行った知り合いに偶然会場で会いました。舞技さんの知り合いだそうです。同じ名古屋に住んでいて20年も会う機会がなかったのに不思議〜〜。
新潟出身のゆき乃さんは、新潟中越地震を経験しているそうです。今回の大地震、自分達に何かできることがないかと「名古屋ふりそで会」の方々が企画された 素晴らしいチャリティーでした。
舞技のゆき乃さんの舞、チャリティバザー、弾き語り演奏、落語、琵琶演奏などの催し物の数々、先日テレビ愛知で放送された「名古屋のギモン」の中で名古屋の舞技には、必須の芸は、何?という質問がありました。
答えは、なんと舞技さんが逆さまになり金のしゃちほこのポーズをとるというものでした。
一度ほんものを見てみたいという願いがかないうれしかった〜〜!
名古屋に4人しかいないという落語家の福助さんの落語もおもしろかったア!
そして先日20年振りに一緒に飲みに行った知り合いに偶然会場で会いました。舞技さんの知り合いだそうです。同じ名古屋に住んでいて20年も会う機会がなかったのに不思議〜〜。
2011年4月13日水曜日
千秋
20年ぶりの知り合いと久し振りに千秋に行きました。
大きな窓から夕日に染まる名古屋の街を眺めながら千秋さんおすすめの日本酒、桜日和 をいただきながら、20年前がついこの間のように話に花が咲き、九州の馬刺、メヒカリ、季節の天ぷらなどを食べました。美味しかった〜〜。
2次会は、今池の像ビルにある『とんぼ』へ。
69歳の誕生日にお店をオープンしたけいこさんのお店です。
欄の館のように欄の花であふれていました。
おつまみは、手間をかけたお料理美味しいです。近かったら毎日通いたくなっちゃいそうなお店でした。
大きな窓から夕日に染まる名古屋の街を眺めながら千秋さんおすすめの日本酒、桜日和 をいただきながら、20年前がついこの間のように話に花が咲き、九州の馬刺、メヒカリ、季節の天ぷらなどを食べました。美味しかった〜〜。
2次会は、今池の像ビルにある『とんぼ』へ。
69歳の誕生日にお店をオープンしたけいこさんのお店です。
欄の館のように欄の花であふれていました。
おつまみは、手間をかけたお料理美味しいです。近かったら毎日通いたくなっちゃいそうなお店でした。
登録:
投稿 (Atom)