2010年11月7日日曜日

シンポジウム

「民間放送全国大会」がウェスティンナゴヤキャッスルで行われました。
「デジタル化後のテレビを探る〜2020年の10年を見据えて」をテーマに博報堂のビジネス開発室長やソニーの商品開発総括部長、上智大学の文学部新聞学科教授をパネリストにあらゆる方面のテレビに携わっている方の話を聞いてきました。
デジタル化に伴う広告業界崩壊!?
 テレビ時代に生きて来た私にとってもとても興味のあるテーマでした。テレビの前でテレビを見るというより自分の好きな者を好きな場所で見るらしく
20代男性になるとワンセグたパソコンで見ている人が多いそうです。
でもまだまだテレビの前でてレビを 見ている人はたくさんいるはずですが、、10年後はどうなるのでしょう。

上智大学の渡辺 久哲教授は元TBSの社員だった方で学生側から見た面白い話をしてみえました。卒業論文を携帯で書く学生や「君たちは新聞を読むのか?」という質問に「ハイ読んでいます。パソコンで」時代が変わった〜〜〜〜!若者にとって、新聞は新聞紙でなくなって来たようです。コンテンツがどこに行くかむつかしい話がたくさんでしたが為になる機会でした。

3Dテレビの体験コーナーでは水族館の様子が家庭用テレビめがねで見る事ができましたイルカや魚がスゴイ迫力ででてきました。おもわず欲しくなってしまいますが3Dでリアルな体験ができるとテレビの前で一日過ごしてしまいそう。。。。。

お昼にでたお弁当ボリュウ〜〜ムがあっておいしかった♡

 午後からの大会式典ではナゴヤおもてなし武将隊の出演でまるでコンサートを見ているような演出でした。開府400年ということでテレビなどではよく見ますが生は初めてでした。

「民間放送大会」は毎年東京で行われるそうですが5年に一度東京以外で行われるらしく第58回目は名古屋で開催されたそうです。民放連会長、神田知事の来賓の挨拶に続き放送文化大賞の発表、テレビCM,技術部門、青少年向け番組,放送と公共性、など、素晴らしい番組が長い年月をかけ色々な人が携わり番組が制作されているんだと知らされました。

0 件のコメント:

コメントを投稿